日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野

TEL:03-3972-8111 FAX:03-3957-6186 TEL:03-3972-8111
FAX:03-3957-6186

入局案内

小児科学教室へ入局を希望される方へ

医局員の声

2018年度入局一和多 信孝

出身大学
獨協医科大学
初期臨床研修施設
板橋区医師会病院

日大小児科に入局して1年が経ちました。入局前他大出身の自分が、日大でうまくやっていけるだろうかととても不安でした。しかし、一年働いてその不安は杞憂だったと胸を張って言えます。仲の良い同期、とてもやさしく面倒をみてくれる先輩方に囲まれてとても楽しく一年を過ごすことが出来ました。
他大学で入局を悩んでいる先生方!ぜひ一度日大に遊びに来てください!飲みに行きましょう!

2018年度入局片山 大地

出身大学
日本大学
初期臨床研修施設
河北総合病院

私は研修医2年目のとき、3年目はどこで働こうか大変悩みました。将来は小児科である実家に戻る予定なので市中病院も含め色々考えました。ただ、最終的には母校である日本大学を選びました。理由は大きく2つあります。1つ目は総合周産期母子医療センターであるからです。小児科のなかで何を専門にするか考えたときに新生児をやりたかったので症例の集まる病院で働きたいと思いました。2つ目は大学院に入ろうと思ったからです。研究はもちろんですが、資格を取って将来に役立てたいと思いました。他大学出身の先生も多くいて、雰囲気もいいので日大出身でない先生方も働きやすいと思います。一度見学に来ていただき、お話できたらと思います。ぜひお持ちしています。

2018年度入局京 清志

出身大学
聖マリアンナ医科大学
初期臨床研修施設
聖マリアンナ医科大学病院

自分が日本大学の医局に興味を持ったきっかけは、同大学の仲の良い先輩が入局をしたことを聞いてからでした。そのキッカケからとても恵まれた環境に身を置くことができ、先輩には感謝です 笑。日本大学小児科は、クリニックや市中病院などでも経験できるような一般疾患からICU管理をしなければならないような重症患者まで幅広く経験することができます。また、分野も多岐に渡っており、各分野の上級医の先生方がいらっしゃるので、最先端の知識や技術を間近で学ぶことができます。日中の空いた時間や仕事が終わってからも、自主学習の時間を十分取ることが可能です。また、小児科専門医を取得するための症例サマリーはどの分野でも十分経験でき、上級医の先生方に添削してもらえる充実ぶりから最短で専門医を取得することが十分可能です。
まだまだ専門科を決め兼ねている方、または小児科医として成長をしたい方まで是非、日本大学病院小児科に一度お越し下さい。お待ちしております。

2018年度入局呉 英俊

出身大学
日本大学
初期臨床研修施設
川口市立医療センター

日本大学の小児科では、2年間は板橋とお茶の水の病院で研修し、手厚く指導してもらえます。だからといってすべてを受け身でいるわけではなく、主体となって考え、救急外来では基本的に一人で診察し、困ったことがあれば上級医に相談することもできます。この1年間で、4つの班をローテーションし、一般疾患からその班ごとの専門疾患まで幅広く経験することができ、とても充実した1年間を過ごすことができました。
また、日大の小児科は雰囲気がよく、親しみやすい医局です。仕事ではまじめに厳しい先生方も、仕事の後は一緒に飲んだり、ふざけたりと楽しくさせていただいています。そこでの交流が仕事にもプラスになっていると感じています。
ぜひ気になれば日大小児科まで一度足を運んでみてください。

2018年度入局佐藤 茉利子

出身大学
東京女子医科大学
初期臨床研修施設
臨海病院

日本大学小児科への入局を決め後期研修を始めてから、あっという間に一年が経ちました。私は、出身大学や研修病院が日本大学ではなく、最初は不安も多かったですが、医局の先生方は常に優しく、熱心に指導して下さる方ばかりです。今改めて、日大の小児科に入局してよかったと思っています。
また、定期的に後期研修医に対して勉強会をして頂いたり、専門医に向けての症例レポートの確認や学会発表、論文作成に関しても手厚く指導してもらえます。
また日大の小児科は、専門分野で診療班が分かれており、後期研修の2年間で各診療班を回っていきます。一年間でも一般疾患から專門性の高い疾患まで様々な疾患を診ることができました。また救急外来では、上級医のご指導いただきながら、自分で診断し治療方針を考える機会を頂き、充実した日々を過ごしています。
私が入局先に迷ったときに、医局の雰囲気と出身大学や学年関係なく仲良く仕事をされている様子を見て、日大に入局することを決めました。ぜひぜひ見学に来てください。待ってます!!

2018年度入局寺田 啓輝

出身大学
日本大学
初期臨床研修施設
相模原協同病院

日本大学に入局して1年が経ちました。入局の決め手は、医局員の先生の雰囲気、そして細分化されているグループを回ることによって数多くの症例を経験できることでした。
この1年ローテートしてみて、上記を満たしており充実していました。症例報告に値する疾患を経験できたため、発表の機会も数多く与えていただき、またそれを準備するにあたっての上級医の先生のご指導も手厚く、入局してよかったと感じています。縦や横の関係も近く、すぐに相談できる点も日大ならではでないかと思います。先生もみな優しいので、見学も緊張せずに来ることができると思います。ぜひ一度いらしてみてください。

2018年度入局堀江 未央

出身大学
日本大学
初期臨床研修施設
日本大学病院

後期研修1年間を終え、振り返るととても充実していましたがあっという間の1年間に感じます。日本大学の小児科には多くのグループがあり、新生児、血液、循環器、神経、腎臓、内分泌、代謝と専門的な疾患を経験することができますが、喘息や肺炎、胃腸炎などの一般疾患の入院も多く、幅広く疾患に触れることができます。各グループにはとても教育熱心で信頼できる先生方がいらっしゃり、温かいご指導を受けながら日々成長することができます。当直業務は病棟、外来、救命センターと大変忙しいですが、他の病院と比べ、様々な経験を積むことができるところが魅力であると考えます。新入医局員歓迎会や忘年会、関連病院研究会などでは病棟医以外の先生方にお会いし、お話を聞くこともできます。後期研修1年目には、保育園の健康診断や修学旅行の引率、喘息プールなど、様々な経験をさせていただくこともでき、普段とは違う環境でこどもと触れ合い診療することができます。上級医の先生方はとても優しい先生方ばかりで、質問や意見も言いやすく、本当に温かい医局です。後期研修1年間を終え、このような温かい環境で小児科医として様々な経験を積むことができ、入局してよかったと、心から日々感じています。
小児科入局を考えている方、ぜひ一度見学に来てください。心からお待ちしています。

2018年度入局松田 健剛

出身大学
日本大学
初期臨床研修施設
川口市立医療センター

日本大学小児科で後期研修を始めてから2度目の春を早くも迎えている。市中病院で初期研修を行い自他ともに認める外科タイプであった自分は紆余曲折あり小児科に入局を決めた。母校に戻るとはいえお世辞にも真面目とは言えないポリクリ生活を過ごしていた身としては初めての病院と同じであり、加えて規模の大きい大学病院という慣れない環境ということで同期とうまくやっていけるのか、先輩方の医療レベルの中で自分がやっていけるのか不安しかなかった。しかし1年過ごしてみて全くの杞憂であったことが分かった。この1年で日本大学小児科について感じたことを少し挙げていく。
まず第一に医局員の先生方が皆さん優しく、そして教育熱心であることだ。どの先生もどんなにアホな質問をしても嫌な顔一つせず丁寧に答えて下さり、そして共に考えてくれる。当直中に不安になることなど1度たりともなかった。そして仕事終わりには時に旨い飯を食い、酒を飲み、締めのラーメンまで付き合ってくれる。
次に様々な環境で多くの症例に接することができたことだ。日本大学板橋病院はやはり大学病院であり、自分が教科書でしか見たことがない疾患が多くいて興味が引かれることが多かった。さらに板橋病院は同時に強く地域と密着している病院でもあり様々なcommon diseaseに触れることができた。そしてさらに現在の自分のように大学病院から出て足利の地で重症心身障害児・者について研修するなど幅広い経験が積むことができる。
その他にも色々日本大学小児科に魅力を感じたがここには書ききれない。少しでも興味を持ったならぜひ1度見学に来ていただきたい。

2018年度入局渡邉 真太郎

出身大学
日本大学
初期臨床研修施設
日本大学医学部附属板橋病院

後期研修医として、そして今後のキャリア形成の際に重要となるのは、一般疾患、専門疾患、重症疾患何れもバランスよく学ぶことのできる環境ではないか。このように考えていた私は、日本大学小児科で学ばせて頂くことを決めました。
日本大学では診療班毎のローテーションを行い、専門的な疾患について集中的に学ぶことができます。また専門疾患だけでなく、救急外来で自らが診た一般疾患も各診療班で割り振り、主体的に診ることができます。診療班毎の連携も得やすく、いわば皆で協力して患者を診ていこうとする意志のある一つのteamが日本大学小児科です。東京都に4つしかないこども救命センターの一つでもあり、区北ブロックの重症例に対する初療、集中治療も学ぶことができます。
このような素晴らしい環境で、明るく楽しい、モチベーションのある同期と研鑽し、日々楽しく充実した生活を送っています。私たちが先輩方から受け取ってきたものを、今後入局を決める後輩の皆さまへ伝えていけるよう努めますので、こんな環境で楽しく、和気あいあいと研鑽したい方は是非一度足を運んでください‼そして、是非一緒に働きましょう‼