日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野

TEL:03-3972-8111 FAX:03-3957-6186 TEL:03-3972-8111
FAX:03-3957-6186

入局案内

小児科学教室へ入局を希望される方へ

教育体制

#腎臓班の教育体制

研修期間

板橋病院で3ヶ月間

指導医

諸橋環、清水翔一

研修期間中に学ぶ事(手技も含む)

01腎疾患患者の病歴聴取、診察から病態、重症度の評価を行う

02急性糸球体腎炎、原発性ネフローゼ症候群、慢性腎炎、紫斑病性腎炎、尿路感染症、体位性蛋白尿、尿細管機能異常症の機序の理解、診断および治療・管理について学ぶ

03集団検尿で発見された有所見者(血尿・蛋白尿)の管理指導を行う

04慢性腎疾患患児および家族に対して、生活管理指導を行う

05腎疾患の治療薬の効果機序および副作用を理解し、管理できる

06腎生検の適応を理解し、安全な施行・管理について学習し、腎組織の病理所見を説明できる

07急性血液浄化の適応を決定し、安全に実践する

08夜尿・遺尿症の鑑別・管理を行う

09急性腎不全の鑑別及び管理を行う

10一般疾患のなかでの脱水症の鑑別、電解質異常、酸塩基平衡異常の症状と重症度の判定を行い、治療方針を立てる

11小児外科や泌尿器科と連携し、先天性腎尿路障害の管理ができる

12学会、研究会で発表を行う

#

その他

小児腎臓病学はとても奥が深く、幅広く、一生楽しめる学問です。一方で、守備範囲が広いため、総合医である小児科医の知識として非常に重要な学問でもあります。外来では慢性疾患の管理を通して子供達の成長を感じられ、病棟では浮腫や腎不全の治療や急性血液浄化などを通じて全身管理を学ぶことができます。

小児腎臓病医は国内に強いネットワークがあり、様々な研究会で頻繁に情報交換しながらよりよい治療を目指しています。全国の小児腎臓病学を学ぶ仲間と共に、お互い切磋琢磨しながら、小児腎臓病学を一緒に学びましょう。